
ザ・グレイトフル・デッドは周囲にいる生物を、老化させてしまう強力な能力です。
その能力は無差別でしかも広範囲です。味方ですら区別なく老衰の危険にさらす恐ろしい能力です。
ただ、老化させて衰弱させるだけの能力に、果たして平和的で便利な活用方法などあるのでしょうか?
というわけで、今回はザ・グレイトフル・デッドの能力の考察と活用方法を考えてみます。
もくじ
ザ・グレイトフル・デッドの能力
ザ・グレイトフル・デッドは、プロシュートが操るスタンドです。
付近の生物を徐々に老化させる能力を持っています。老化することで体力が衰え、体に様々な衰弱症状が現れ、最終的には老衰死してしまいます。
能力の影響範囲内にいる生物は、無差別に老化させるため、敵味方の区別をつけることはできません。
ただし、体温を下げると、老化が収まるという特徴があります。
©集英社文庫「ジョジョの奇妙な冒険 Part5 黄金の風 33巻」P.78
そのため、氷などで体を冷やすことで、若返らせることができます。
スタンドの射程距離はさほど長くないため、近距離パワー型のスタンドに分類されます。
特徴
能力の影響範囲が、かなり広いです。
射程距離は“列車1本程度の距離”となっています。これはスタンドの射程距離ではなく、能力の影響範囲のことを指しているため、非常に広範囲にわたって、老化させることができます。
また、通常の老化速度はゆっくりですが、直接触れると一気に老化させることが可能です。
ミスタは、プロシュートに抱きつかれることで、一気に老化して戦闘不能になってしまいました。
©集英社文庫「ジョジョの奇妙な冒険 Part5 黄金の風 33巻」P.120
項目 | 評価 | 備考 |
---|---|---|
破壊力 | B | |
スピード | E | |
射程距離 | C | 列車1本程度の距離 |
持続力 | A | |
精密動作 | E | |
成長性 | C |
老化能力にスタンドパワーを使っているため、接近戦はあまり得意ではありません。
老化で衰えたブチャラティのスティッキィ・フィンガーズにも後れを取るほどでした。
スピードも精密動作性も低いですが、能力の持続力は高く、瀕死状態でもずっと能力を継続させるほどでした。
特殊能力
特殊能力は、老化能力です。
この老化能力には次のような特徴があります。
- 体温を下げると若返る
- 直接触れると一気に老化させることができる
- 単純に体細胞を老化させるだけ
冷やして、体温を下げると老化能力を消すことができます。
氷で冷やされたナランチャは、あっという間に元の若さを取り戻しました。
このことから、体を冷やすことは、老化を緩やかにするというよりも、能力を打ち消してしまうと考える方が合理的です。
対象の生物に直接触れると、一気に老化させることができます。
この場合は、体を冷やしている相手でも、構わず老化させることができます。
氷で体を冷やしていたはずのミスタも、あっと今に先頭不能状態にさせられてしまいました。
ゴールド・エクスペリエンスは生命力を与え続けることで、木を生長させ続けました。そして、最終的にはその木の一生を終えるほど生長させ、枯れさせました。
しかし、ザ・グレイトフル・デッドの場合は、子供がそのままヨボヨボに老化していました。単純に体自体を老化させる能力です。
氷のかけら程度でも、十分老化を止めることができることから、離れている場合の老化パワーは大したことが無いようです。
ただし、激しい運動などで体温が上昇すると、氷でも老化を止められません。
©集英社文庫「ジョジョの奇妙な冒険 Part5 黄金の風 33巻」P.161
この老化能力の速度は、触れている・触れてないだけでなく、相手の体温にも影響されるものです。
有効度
広範囲にわたって、生物を老化させて殺すことができます。
そのため、害虫や害獣を駆除することに用いることができます。
ただし、無差別にあらゆる生物を死滅させてしまうことが欠点です。
リスク
当然ながら、能力を使うことは、付近の人たちの命を危険にさらすことになります。
能力の影響範囲が広い上に、相手を選べません。そのため、ほとんどの場所では、この能力を使うことができません。
能力を使うこと自体が、リスクそのものです(-_-;)
悪用度
無差別に老化させるというだけの能力なので、上手な悪用方法も思いつきません。
無差別殺戮をした所で、自分には大して得することなどありません。
悪事にも使い辛いスタンドです。
世界への影響
無差別に老化させると言っても、能力の範囲は一定の範囲内だけです。
そのため、世界への影響はそれほど大きくないと言えます。
とは言え、繁華街などでこの能力を使えば、あっという間に大混乱が起きます。
そういった意味での影響力は甚大です。
使い道と活かし方
生物を無差別に老化させるという能力なので、なかなか役に立つ使い道が思いつきません。
それでも、こんな使い方を考えてみました。
生物を老化させて死滅させることができるため、害虫駆除などに便利です。
例えばスズメバチの巣の駆除などを、安全に行うことができます。
家主には、避難してもらうか、体を冷やし続けてもらうなどして、老化の影響を避けてもらいます。
隠れて姿が見えない害虫にも効果があるため、ゴキブリ駆除などにも使えます。
総合評価★★☆☆☆
ザ・グレイトフル・デッドは、基本的に生物を老化させ、衰えさせることにしか使えません。
一応、害虫や害獣駆除には使えそうですが、それも見方によっては、生態系の破壊でしかありません。
ポジティブな使い方が思いつかないスタンドなので、総合評価は★★☆☆☆としました。
普通にしていたら、能力を発動することもできないため、持っていても何の役にも立たない、スタンドだと思います…。
§ザ・グレイトフル・デッドが登場する巻(文庫本)§